今週の1枚- No.31- 9/1
NHKスペシャル 幻のサメを探せ 〜秘境 東京海底谷〜 ゴブリンシャーク ミツクリザメ
8/31日放映、NHK総合テレビ NHKスペシャルをご覧になりましたか?
幻の深海鮫、
悪魔の化身ミツクリザメの貴重な発見映像です。
それも大都市東京の目の前、東京海底谷(カイテイコクと読みます)で発見したという、大!大!!大!!!スクープ映像でした。
英名 Goblin shark ゴブリンシャークは、醜い妖精、(害意を抱く)小悪魔の意味。 大きく突き出た口元が強烈ですが、泳いでいるときには引っ込んでいるんですね。NHK潜水スタッフのドライスーツに噛みつく瞬間、口元が一瞬で飛び出して来ました。すごいすごい!
今までほとんど写真が無く、番組内でも研究者さんが見ていたのは上記写真でした。ルックスがいまいちなんで、サメ界のスターになる要素はかなり低いですが、これだけの時間をかけ、300メートル近い深海にハイビジョンを入れ、漁師さんの協力のもと生きたサメの撮影に成功するなんて、NHKさすがです。現在これだけの時間と手間をかけて水中生物の映像を追い求められる機関ってほとんど無いでしょう。
イギリスBBC、スミソニアン博物館系、あとはナショナルジオグラフィックぐらいしか思いつきません。その中でもNHKは映像の美しさにかけてナンバー1ですね。以前から河野裕一さんや南方さんといった、素晴らしい水中カメラマン(正しくは報道カメラマンで、その後水中も撮るようになったのでしょう)がたくさんいらっしゃいます。今後もどんな発見をしてくれるのか楽しみです。
上 ミツクリザメ 標本
下 ミツクリザメを前にするユージニー・クラーク博士(右端)
サメの研究家としてもっとも有名な女性博士。
『サメ・ガイドブック』にも掲載されている写真です。しかし、日本人の我々にとっては真ん中の益田一先生の方が有名ですね。
若い!
シーピックスジャパン株式会社
米国Sepics.com社の画像約8万点の取り扱い。
http://www.seapics.co.jp
イーフォトグラフィーと共に世界最高品質の海洋写真を提供。
http://e-photography.co.jp/search/v.html
|