  | 
  | 
  | 
  | 
HH0596 
      I-00048卵を抱えるダイダイヨウジ♂ 
ダイダイヨウジ/Orange pipefish 
Maroubra yasudai 
I,O,P 二番 ニコンF4 105mm 
おなかの育児嚢に卵を持っているのが解かる.ヨウジウオ科の仲間は卵を♂が♀から受け取り育てる.カミソリウオ科は違う. | 
HH0696 
      F-00388小さな群れで餌をついばむツノダシ 
      ツノダシ / Moorish idol 
      Zanclus cornutus 
      富戸 ヨコバマ ニコンF4 20mm | 
HH614 
      To-00037クダゴンベ(yg) 
      クダゴンベ / Longnose hawkfish 
      Oxycirrhites typus 
      土肥 お花畑 ニコンF4 105mm 
      ペアーでいたが二匹を一緒に撮る事は出来なかった.橋梁工事の影響でか水底に泥がたまってシルトのようになっていて撮影するのに苦労した. | 
HH0587 
      F-00367ダイバーとナンヨウツバメウオyg 
      ナンヨウツバメウオ 
      Orbic Batfish / Orbicular Batfish 
      Platax orbicularis 
      富戸 ヨコバマ ニコンF4 フィッシュアイ16mm 
      富戸ヨコバマのエキジットスロープ付近にいたナンヨウツバメウオygをダイバーをメインに撮って見た. | 
  | 
  | 
  | 
  | 
HH0510 
      F-00028青い水とスケロクウミタケハゼ 
      スケロクウミタケハゼ / Soft-coral Goby 
      Pleurosicya boldinghi 
      富戸 ヨコバマ ニコンF4 105mm 
      冬の奇麗な澄んだ水とポリプを満開にしているトサカ。水中の深さ上下の広がりを出すために縦カットにした. | 
HH0534 
      F-00106ミギマキの集団 
      ミギマキ / Redlipped morwong 
      Goniistius zebra 
      富戸 ヨコバマ ニコンF4 60mm 
      春先によくこういう光景を見かける.この少し後から幼魚が見られ始めるので繁殖の為の集団ではないかと思われる. | 
HH0631 
      W-00007泳ぐカスザメ 
      カスザメ / Angel fosu 
      Squatina japonica 
      富戸 ワキノハマ ニコンF4 フィッシュアイ16mm 
      砂地に隠れていたのを起こしたら中々止まらずに泳ぎ続けた. | 
HH0612 
      Ta-00112フトヤギに棲むオルトマンワラエビ 
      オルトマンワラエビ / Chirostylus ortmanni 
      田子 弁天 ニコンF4 60mm 
      昔はムギワラエビとされていたが新名称に変わった.脚の模様に注意. | 
  | 
  | 
  | 
  | 
    
      HH0622 
      To-00127春の水中(土肥) 
      アナハゼ / Perch sculpin 
      Pseudblennius percoides 
      土肥 通り岬湾内 ニコンF4 60mm 
      春の通り岬の水中.ホンダワラの森にアナハゼやネンブツダイ,オビアナハゼ,チャガラなどが群れをなす | 
      HH0536 
      F-00113フリソデエビのペアー 
      フリソデエビ / Harlequin Shrimp 
      Hymenocera picta 
      富戸 ヨコバマ ニコンF4 105mm | 
      HH0653 
      W-00369ナヌカザメとダイバー 
      ナヌカザメ / Cephaloscyllium isbaellum 
      富戸 ワキノハマ ニコンF4 フィッシュアイ16mm 
      ワキノハマノ水深18mのところに有る岩で寝ていたナヌカザメの子供をダイバーをいれて撮影した 
      実際の体長は80cmくらいだったが,角度を変えて大きく写るようにした. | 
      HH0502 
      F-00015奇麗な水とマアジの群れ 
      マアジ / Yellowfin horse mackerel 
      Trachurus japonicus 
      富戸 ヨコバマ ニコンF4 フィッシュアイ16mm 
      2002 2 D/W掲載。秋から冬にかけてヨコバマの左側の砂地でよく見られる光景. |