  | 
  | 
  | 
  | 
HH0569 
F-00272 
水面下を泳ぐボラの群れ 
ボラ / Gray mullet 
Mugil cephalus cephalus 
富戸 ヨコバマ 
ニコノス 20mm | 
HH0573 
F-00277 
大きな群れで泳ぐボラの群れ 
ボラ / Gray mullet 
Mugil cephalus cephalus 
富戸 ヨコバマ 
ニコンF4 24mm 
RHP(400F)使用 | 
HH0574 
F-00279 
大きな群れで泳ぐボラの群れ 
ボラ / Gray mullet 
Mugil cephalus cephalus 
富戸 ヨコバマ 
ニコンF4 24mm 
RHP(400F)使用 | 
HH0611 
I-00372 
石の隙間に隠れるウバウオ 
ウバウオ / Aspasma minimum 
IOPオクリダシ 
ニコンF4 105mm | 
  | 
  | 
  | 
  | 
HH0613 
To-00032 
半身を出すイッテンアカタチ 
イッテンアカタチ 
Acanthocepola limbata 
土肥 通り岬湾内 
ニコンF4 60mm 
巣から身体を出して餌をとっている.なかなか近づく事ができない.自分で穴を掘る時も同じポーズで掘っていく.土肥ビーチの水深20m位のところにコロニーを作っている. | 
HH0577 
F-00282 
浅いところを行くイボクラゲ 
イボクラゲ / Cephea cephea 
富戸 ヨコバマ 
ニコンF4 24mm 
北東風が吹いて少し荒れたあとにエントリー口そばを移動していた.
ユウレイクラゲはよく見るがイボクラゲは始めて見た. | 
HH0618 
To-00093 
台風の後のキンメモドキの群れ 
キンメモドキ 
Parapriacanthus ransonneti 
土肥 通り岬湾内 
ニコンF4 フィッシュアイ16mm 
ストロボの光量を抑えほぼ自然光で水中で見たように撮ってみた. | 
HH0657 
Y-00031 
産卵後、帰るダンゴウオ(2倍) 
ダンゴウオ / Lethotremus awae 
八幡野 
ニコンF4 105mm+tc201 
6月の終わりに20mぐらいにいた個体. 大きさと時期から産卵をして深場に帰る個体と思われる.
今年生まれた個体はもっと小さい. | 
  | 
  | 
  | 
  | 
    
      HH0658 
Y-00100ダンゴウオ 
ダンゴウオ / Lethotremus awae 
八幡野 
ニコンF4 105mm+tc201 
2倍セットだったがあえて引いてかわいさを強調してみた. | 
      HH0659 
F-00110 
ウニの殻に乗るコウライトラギス 
コウライトラギス 
Parapercis snyderi 
富戸 ヨコバマ ニコンF4 60mm | 
      HH0679 
F-00340 
ガンガゼに隠れるミサキウバウオ 
ミサキウバウオ 
Lepadichthys frenatus 
富戸 ヨコバマ ニコンF4 105mm | 
      HH0678 
F-00339鰭を広げるハナハゼ 
ハナハゼ 
Filament Dart Goby  
Blue Hana Goby 
Ptereleotris hanae 
富戸 ヨコバマ ニコンF4 60mm |