  | 
  | 
  | 
  | 
HH0503 
F-00016ワラサに追われ逃げるマアジの群れ 
マアジ 
Yellowfin horse mackerel 
Trachurus japonicus 
富戸 ヨコバマ ニコノス 20mm 
型の良いマアジなので普段は群れずにバラバラしているが大きなワラサなどに狙われると群れ集まりテトラの近くに逃げてくる. | 
HH0524 
F-00058ヤギに付くアカスジカクレエビ 
アカスジカクレエビ 
Periclimenes psamathe 
富戸 ヨコバマ 
ニコンF4 105mm | 
HH0504 
F-00017イサキ(yg)の群れ 
イサキ 
Three lined grunt,Chicken grunt 
Parapristipoma trilineatum 
富戸 ヨコバマ 
ニコノス 20mm 
イサキygが跳ぶように流れていった. | 
HH0515 
F-00041浅瀬を漂うナンヨウツバメウオ  
ナンヨウツバメウオ 
Orbic Batfish / Orbicular Batfish / Orbi 
Platax orbicularis 
富戸 ヨコバマ 
ニコンF4 フィッシュアイ16mm 
秋になるとヨコバマのEN、EXの浅いところを漂っているのを見る.湾内でかなり大きくなることも有る. | 
  | 
  | 
  | 
  | 
HH0538 
F-00172産み付けられて間もない卵 
アオリイカ 
Perch sculpin 
Sepioteuthis lessoniana 
富戸 ヨコバマ 
ニコンF4 フィッシュアイ16mm 
産み付けられて間もない卵.まだ輝くように白い. | 
HH0539 
F-00173アオリイカを待ち伏せするウツボ 
ウツボ / Brutal moray 
Gymnothorax kidako 
富戸 ヨコバマ 
ニコンF4 フィッシュアイ16mm 
卵が産み付けられるとカヤに隠れて産卵にくるアオリイカを待ち伏せするウツボが多くなる.ウツボに気付くとアオリイカは近寄ってこないので産卵の写真を撮る時はウツボをカヤから追っ払わなくてはならない. | 
HH0549 
F-00243下顎が突き出ている個体 
スケロクウミタケハゼ 
Soft-coral Goby 
Pleurosicya boldinghi 
富戸 ヨコバマ 
ニコンF4 60mm 
下顎が突き出ている個体.去年も居たような気がするが気のせいか? | 
HH0505 
F-00020ベニカエルアンコウ(繁殖時のペアー) 
ベニカエルアンコウ 
Scarlet angler 
Antennarius nummifer 
富戸 ヨコバマ 
ニコンF4 60mm 
♀のおなかが膨れているので繁殖の為のペアーと思われる.結構長い間同じ相手といるみたい. | 
  | 
  | 
  | 
  | 
    
      HH0562 
F-00259明るい水面とメアジの群れ 
メアジ 
Selar crumenophthalmus 
富戸 ヨコバマ 
ニコンF4 24mm | 
      HH0563 
F-00261渦を巻いて移動するメアジの群れ 
メアジ 
Selar crumenophthalmus 
富戸 ヨコバマ 
ニコンF4 24mm | 
      HH0564 
F-00263合流分散を繰り返すメアジの群れ 
メアジ 
Selar crumenophthalmus 
富戸 ヨコバマ 
ニコンF4 24m | 
      HH0565 
F-00265渦を巻き始めるメアジの群れ 
メアジ 
Selar crumenophthalmus 
富戸 ヨコバマ 
ニコンF4 24mm |